いつも備忘ばかりですよ。

子どもが育つ条件―家族心理学から考える (岩波新書)

子どもが育つ条件―家族心理学から考える (岩波新書)

この間読んだ『ほんとうの環境問題』で「自分の世界が広がっているから結婚しない」というのに「なるほどーと思った」と書いたけど、結婚・出産を自分の人生においてリスクと考える女性が増えているという本書のほうが納得。

換言すれば、女性は子どもの養育か、自分の成長か、そのどちらに投資するかの選択を迫られているということです。そして、いま、自分の成長を選ぶ女性が増えているということでしょう。日本における少子化の問題を考える際には、見落としてはならない重要な事実です。

発達するのは子どもだけじゃない、大人も生涯発達しつづけるもので、育児によって発達が阻害されることが現代の親子関係(元をたどれば夫婦関係)に影を落としているのではないかという。
専業主婦の女性が「忙しい」「時間がない」というのは、単に家事や育児に追われて時間がないのではなく、「一人の人間である自分」としての時間がないということ。育児と仕事を両立している女性の方が精神的に安定しているというのは、「一人の人間である自分」を仕事に出ることによって得ることができるからというのは、もう身をもって感じるところ。
出産後の女性の職場環境のフォローだけをすればいいのではなく、男性の職場環境(残業が多すぎるというか、多すぎる仕事をさせすぎる)ということをなんとかしないことには、現状は改善されないということってなかなか言われないよねー。
働く女性のいろんなもどかしい思いがすぱっと書かれていてなかなか良い本だと思います。育児をしない父親に限って「子どもがかわいい」って言うんですよ!


ケータイ小説的。――“再ヤンキー化”時代の少女たち

ケータイ小説的。――“再ヤンキー化”時代の少女たち

相田みつをは情緒がないって。ホンマや!
ケータイ小説をヤンキーの系列に乗せようって話だけれども、ケータイ小説がずばりヤンキー雑誌の投稿欄だ! というのは、なんだか微妙にこじつけかも?
まぁ、確かに雑誌の投稿欄なんだけれども、こういう話ってヤンキー雑誌に限らず載っていたんですよ(過去形なのは、今はわからないので)。
ケータイ小説で問題にされていることは、とりもなおさず、その雑誌の投稿欄的なものを、どうして書籍化する必要があるのか、ってことなんじゃないかと思うんだけど。紙媒体にするから「ケータイ小説は文学なのか?」ていう話がでるわけだし。いや、出版社の浅はかな考えだってのは分かるんだけどね。


虚空の旅人 (新潮文庫)

虚空の旅人 (新潮文庫)

ゴールデンスランバー

ゴールデンスランバー

乙女なげやり (新潮文庫)

乙女なげやり (新潮文庫)